岡村天溪の千字文 その活用法

 ここに公表する岡村天溪書の千字文は、中国北京美術館で個展を行った際に書き下ろした折本で、上中下三冊の楷書と、同じく三冊の隷書からなる二体千字文である。2行8字を(80%縮小)A4紙にプリントできるので、楷書手本とするのは便利であろう。また一字だけ抽出することも可能であるから、これをもとに印字して活用することも、パソコン上での加工も可能である。プリントするのは自由だが、帽子やTシャツなどに応用された場合は、写真を添付してメールしてほしい。面白い活用があるかもしれず、とりわけ書道や漢字文化のない国でどのような反応があるか、楽しみでもある。

千字文とは   くわしく知りたいかたはこちら  『千字文解説』 

 日本では「せんじもん」と読みならわす。千字からなる詩文で、一句は4字2行、全125句で千字。すべて異なる漢字が使われて、しかも八字ごとに韻を踏む。  作者は秀才文官・姓は周、名が興嗣(こうし)、字は思纂(しさん)。5世紀後半から6世紀にかけての人である。(生年不明~521)

デキスギの話 千字文成立の背景

 千字文の成立には「いわく因縁」がある。「いわく」とはこうである。書の大先駆者として2世紀ごろに鍾繇(しょうよう 151~230)という人が出た。楷書を確立した書道史上の巨星である。この人が千字文を作ったが、原本はとうの昔に散逸して伝わらない。かろうじて破損したものを東晋の王羲之(おうぎし307~363)が写したという。この写しもとうの昔に散逸して伝わらない。その幻の王羲之写本を梁の武帝が入手したが、またまた動乱の際に持ち出されて甚大なダメージをうけた。二重三重に茫洋とした話であって、武帝のものも贋作に相違ない。武帝は興嗣に復元を命じ、興嗣は一夜にしてこれにこたえたという。  書道史上の巨星を二人も担ぎ出すという潤色で、ヤリスギのきらいがあるが、話は面白いほうがよい、というのが中国流である。

下の画像をクリックすると、そのページに飛びます。 下段に【字形説明】があります。くわしくは『楷書字形の変遷』に。なおこれは執筆中ですので、最上段左が一番新しい入力です。終わるのに数年かかると思います。

  • 66 策功茂實 勒碑刻銘
  • 65 世禄侈富 車駕肥軽
  • 64 髙冠陪輦 驅轂振纓
  • 63 戸封八縣 家給千兵
  • 62 府羅将相 路侠槐卿
  • 61 杜稾鍾隷 漆書壁経
  • 60 既集墳典 亦聚羣英
  • 59 右通廣内 左達承明
  • 58 升階納陛  辯轉疑星
  • 57 肆筵設席 鼓瑟吹笙
  • 56 丙舎傍啓 甲帳對楹
  • 55 圖寫禽獸 畫綵仙靈
  • 54 宮殿盤欝 楼観飛驚
  • 53 背芒面洛 浮渭據涇
  • 52 都邑華夏 東西二京
  • 51 堅持雅操 好爵自縻
  • 50 守眞志満 逐物意移
  • 49 性静情逸 心動神疲
  • 48 節義廉退 顛沛匪虧
  • 47 仁慈隠惻 造次弗離
  • 46 交友投分 切磨箴規
  • 45 孔懐兄弟 同氣連枝
  • 44 諸姑伯叔 猶子比児
  • 43 外受傅訓 入奉母儀
  • 42 上和下睦 夫唱婦隨
  • 41 樂殊貴賤 禮別尊卑
  • 40 存以甘棠 去而益詠
  • 39 學優登仕 攝軄從政
  • 38 榮業所基 籍甚無竟
  • 37 篤初誠美 慎終宜令
  • 36 容止若思 言辭安定
  • 35 川流不息 淵澄取暎
  • 34 似蘭斯馨 如松之盛
  • 33 臨深履薄 夙興温清
  • 32 孝當竭力 忠則盡命
  • 31 資父事君 曰厳與敬
  • 30 尺璧非寳 寸陰是競
  • 29 禍因悪積 福縁善慶
  • 28 空谷傳聲 虚堂習聴
  • 27 徳建名立 形端表正
  • 26 景行維賢 克念作聖
  • 25 墨悲絲染 詩讃羔羊
  • 24 信使可覆 器欲難量
  • 23 罔談彼短 靡恃己長
  • 22 知過必改 得能莫忘
  • 21 女慕貞絜 男效才良
  • 20 恭惟鞠養 豈敢毀傷
  • 19 蓋此身髪 四大五常
  • 18 化被草木 頼及萬方
  • 17 鳴鳳在樹 白駒食場
  • 16 遐邇壹體 率賓帰王
  • 15 愛育黎首 臣伏戎羌
  • 14 坐朝問道 垂拱平章
  • 13 弔民伐罪 周發殷湯
  • 12 推位譲国 有虞陶唐
  • 11 始制文字 乃服衣裳
  • 10 龍師火帝 鳥官人皇
  • 9 海醎河淡 鱗潜羽翔
  • 8 菓珍李柰 菜重芥薑
  • 7 剣號巨闕 珠称夜光
  • 6 金生麗水 玉出崑岡
  • 5 雲騰致雨 露結為霜
  • 4 閏餘成歳 律呂調陽
  • 3 寒来暑往 秋収冬蔵
  • 2 日月盈昃 辰宿列張
  • 1 天地玄黄 宇宙洪荒
  • 騎侍郎・周興嗣・次韻
  • 千字文 梁 員外 散