さあ、書道をはじめよう!書道教室の青渓書苑

みなさん、書道や習字の教室に行かれたことはありますか?
書道教室「青渓書苑」は、他の書道教室とは一味違います。
毛筆はもちろんですが、書刻(木材や石材に書を彫る作品)など他の書道教室ではふれることの出来ない作品にもチャレンジできるのです。
さぁ、楽しい書道を始めましょう!

書の基本を書道教室で学ぶ

書には五体あります。
書道教室では、楷書からしっかりと習いたい人、行書、草書をたしなみたい人、ちょっと珍しい篆書、隷書に興味のある人、仮名の流麗な線に魅力を感じている人、書の世界は広く、人の好みもさまざまです。
ご希望のコースを申し出てください。
もちろん「とりあえずお習字を」という希望でもかまいません。



書刻ができる書道教室は楽しみ倍増

書を板に彫る書刻を楽しめる書道教室はほとんどありません。
是非この機会にチャレンジしてみましょう。
漢字、かなコースの人でも作品が仕上がった時点で書刻コースに転入することができます。
書刻コースにはノミ、木槌、小刀など備品がありますので、当初はなにも要りません。


目標を立てて書道教室に通う

まず、書道教室で書をたしなむ時は、目標があったほうが上手くいきます。
例えば、12月の孫の誕生までに「命名記」を色紙に書けるようになりたい、などの具体的な希望があれば、いつでもお知らせください。
目標にも区切りも大切です。
いつまでもだらだらと習うお習字ではなく一回一回の課題をクリアーする方式をとります。
1期の区切りは入会の時期から数えて9回目を最終日とし、半紙手習い6回、本紙2回、最終日に本紙完成とします。
講義参加3回、以上で一応の区切りとします。